2011-09-06 お月見団子とちょこっとお楽しみタイム この日を編集
[できごと]
今日は「ちょこっとお楽しみタイム♪」の日。そして、来週12日がお月見ということで、みんなで「お月見団子」を作りました。「月」というキーワードで選んだ絵本や紙芝居を読んだり、「月が出たでた〜♪」と炭鉱節を歌ったり・・・・・(歌えたのはスタッフほか数名らしい・・・・)。




その間、ボランティアKさんと、親子ボランティアのTさんが、豆腐入りの白玉団子を作ってくれました。
季節の花も飾られて、気分はもうすっかり秋のお月見です。どろっぷ名物の「シセツチョー検食」もいの一番に見られました。
みんなでいただく白玉団子のほか、お月見飾り用のお団子も飾られて・・・・「た、た、食べたい〜」と背伸びする子どもの必死さも可愛い・・・・




あんこの甘さもちょうどよく、ツルツル〜、パクパク〜と親子や家族でいただくことができました。
ちょっとまだ小さくてお団子を食べられない子はママがモリモリ食べてエネルギーチャージ?!
みてみて、美味しそうなこの笑顔。そんな子どもの様子にママも嬉しそう。学生ボランティアもSボランティアもスタッフもニコニコです。






12日は中秋の名月・・・・みんなもお宅でお月見してみましょうね!
11日(日)の夕方には新横浜公園で「お月見の会と虫の音楽鑑賞会」というイベントがあるそうです。詳しいチラシはどろっぷにありますので、ぜひお出かけになってみてはいかが?
2012-09-06 職業体験 この日を編集
区内S中の職業体験受入があり、中学2年生2名が一日ひろばに来てくれました。





最初はかなり緊張で笑顔も張り付き気味。
でも、だんだんと子どもとの距離が縮まって、お互いに歩み寄って、手を伸ばしたり支えたり、笑いあったり、じゃれあったり・・・・
ね、こんなにいっぱい遊んでくれました。
「遊ぶことが職業体験?」とピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもとこんなに関わってくれて、子育てのことを垣間見て・・・・きっと、ものすごく得たものは大きいと思います。




ひろばがおしまいの頃には二人で紙芝居を読んでくれました。
実習生のMさんも陰練習に付き合ってくれて、「初紙芝居」は無事終了!
雨がふりだしそうな中、最後まで付き合ってくれたママと子どもたちもありがとう!
>二人のYちゃん、本当にお疲れ様&ありがとう!そして・・・・明日も「びーのびーの」での職業体験・・・・頑張れ〜!
2014-09-06 NHKすくすく に どろっぷがでます この日を編集
[その他]
6月に「どろっぷ」で取材があった、NHK「すくすく子育て」がついに!9月6日(土)と9月12日(金)に放送となります。
すくすく子育て 〜あったらうれしい!子育てグッズ&サービス〜
本放送 2014年9月 6日(土)午後 9:00〜 9:29
再放送 2014年9月12日(金)午前10:30〜10:59
ぜひ見てみてください。